2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
時計の短針が読めるようになりました!! 知的障害ありの自閉症児かっち(幼稚園年中)は、ひらがなより数字への関心が強いんです。 ひらがな・数字のカードを置いておくと、大抵は数字のカードに視線が行きます。 こんなかっち、数字をマスターしてから、色…
やっと1~10までの数字が書けるようになりました!! 幼稚園年中のかっち(中等度自閉症・知的障害)が、やっと数字が書けるようになりました。 数字に関して今できることは、 100まで数えられる(たぶん逆から数えることもできる) 100までの数の穴埋め問…
www.nhk.jp 鉄道模型部の高校生がコンテストに向けて、頑張って鉄道模型を作っている様子。 電車好きの3歳児ことしがテレビに釘付けで、私もつられて見ていました。 鉄道模型と言っても、マニュアル通りの模型じゃないんです。 そこには、学生さんならではの…
「イヤホンを用意してください!」とのこと。 ひい(中等度自閉症:小学校1年生)の学校では、授業中に1人1台タブレットが使えるところまで、オンライン化が整備されました。 特別支援学級でもパソコンに続いてタブレットが使えるようになり、「イヤホンを用…
「焦らないで。」と言われたの、初めてだったんですよね。 「焦らないで。」と言われたのは、小学1年生のひい(自閉症)の個人面談の時。 私としては「できるだけ普通級の子に近づきたい!」と言う想いで、家庭学習を頑張ってきたつもりでした。 個人面談は…
漢字は暗記メインで何とかなりそう・・・(※今回のはフリー画像です) 自閉症児ひい(小学校1年生)の現時点の課題と言えば、こんな感じ!! どういう角度で出された穴埋め問題も解けるようになること(例えば、「上」と言う字なら「上げる」「上がる」「上…
子供に急かされるシーン、結構あるのでは?? 私はめちゃくちゃありますよ!!!! 出かける時⇒早く出かけたくてドアの開け閉めを繰り返す ご飯の時⇒ご飯を作っている時に食べ物を求めてやってくる トイレの時⇒他の子に先を越されると奇声を発する お風呂に…
1ヶ月でこんなにレベルアップできました!! 「10のまとまり」も完ぺきですし、「さくらんぼ計算」もパーフェクトに・・・ 前回チャレンジしたのが、この記事を書いた時でしたね。 hutsukyuniikuzo.hatenablog.com この時は、さくらんぼ計算という言葉を使っ…
今日の夕方も体操教室、頑張ってきます!!!! 先日は温かいお言葉をかけて頂き、本当にありがとうございます(^^) 今は食事量を調整しながら、何とか体調維持。ただ何を食べても苦さが・・・ 今日は体調が良い方なので、みなさんのブログ訪問を楽しませて…
みなさん、いつも私のブログを見て下さって、ありがとうございます(^^) ここ最近、コメントのお返しが遅れがちになってしまい、大変申し訳ございません。 実は、自閉症児ひい&かっちママ、実は4人目の妊娠が発覚したばかりであります。 つわりが始まったば…