2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
定型発達のお子さんだと、3歳にはもう男女の区別が付いているのかな?? 定型発達のことしが、男女の区別が付くようになったのが3歳前半くらい。 実際はもう少し前には、付いていたかも分かりません。 そして、自閉症児かっち(幼稚園年中)は、5歳の誕生日…
自閉症児ひい(小学1年生)、自閉症児かっち(幼稚園年中)、3歳児ことし(幼稚園年少)の睡眠時間、少なくないだろうか?? なんか急に不安になって、小学生と幼稚園の子の睡眠時間を調べてみました。 スポンサーリンク // 理想的な睡眠時間はどのくらい? …
「安全なコケ方」なんて、普段あまり意識しないですよね。 転んだ時に反射的に手をつけられる子もいれば、手がつけない子もいます。 実は、自閉症児ひいは転ぶ時に、反射的に手がつけないんです。 反射的に手がつけないと、転んだ時に怪我をしてしまいますよ…
本当に当たります!!と言うか当たりました!!!! 中等度自閉症児の二人、ひい(小学1年生)とかっち(幼稚園年中)が今までに使った公文式の問題集は、兄弟で合計16冊になりました。 色々な取り組みができる七田式の幼児プリントを基本にして、集中的に頑…
実は三輪車もほとんど乗ったことがない・・・ ちょっと不安だったので、3人とも補助輪つきからスタートです。 補助輪つきが乗れるようになるまでにかかった期間は、 ひい(中等度自閉症児7歳):5歳から始めて1年かかった かっち(中等度自閉症児5歳):1日…
一見難しそうなチームスポーツにもチャレンジするには? 「自閉症・知的障害の子供に、スポーツの機会を作りたい!」 そう思ったのが、自閉症児ひいが小学校に上がる前(年長)です。 自閉症・知的障害の子がスポーツに参加できる場、実は色々な選択肢がある…
今うちで使っているのが、このシンプルなカレンダー!! 「カレンダーを習得すること」は、自閉症児ひいにとって大変な課題の一つでした。 今日が「令和〇年(西暦〇年)〇月〇日〇曜日」なのか? これってカンタンそうで、意外に難しいんですね。 「令和」…
プチクマのお菓子のでんしゃ☆ 子供と何かを手作りするとしたら?? 紙工作 プラモデルやミニ四駆 折り紙 色々思い浮かぶのですが、今回は食べ物にしてみました。 スポンサーリンク // たまたま見つけた「プチクマのお菓子の電車」! ブルボン プチクマのお菓…