2020-01-01から1年間の記事一覧
時計の短針が読めるようになりました!! 知的障害ありの自閉症児かっち(幼稚園年中)は、ひらがなより数字への関心が強いんです。 ひらがな・数字のカードを置いておくと、大抵は数字のカードに視線が行きます。 こんなかっち、数字をマスターしてから、色…
やっと1~10までの数字が書けるようになりました!! 幼稚園年中のかっち(中等度自閉症・知的障害)が、やっと数字が書けるようになりました。 数字に関して今できることは、 100まで数えられる(たぶん逆から数えることもできる) 100までの数の穴埋め問…
www.nhk.jp 鉄道模型部の高校生がコンテストに向けて、頑張って鉄道模型を作っている様子。 電車好きの3歳児ことしがテレビに釘付けで、私もつられて見ていました。 鉄道模型と言っても、マニュアル通りの模型じゃないんです。 そこには、学生さんならではの…
「イヤホンを用意してください!」とのこと。 ひい(中等度自閉症:小学校1年生)の学校では、授業中に1人1台タブレットが使えるところまで、オンライン化が整備されました。 特別支援学級でもパソコンに続いてタブレットが使えるようになり、「イヤホンを用…
「焦らないで。」と言われたの、初めてだったんですよね。 「焦らないで。」と言われたのは、小学1年生のひい(自閉症)の個人面談の時。 私としては「できるだけ普通級の子に近づきたい!」と言う想いで、家庭学習を頑張ってきたつもりでした。 個人面談は…
漢字は暗記メインで何とかなりそう・・・(※今回のはフリー画像です) 自閉症児ひい(小学校1年生)の現時点の課題と言えば、こんな感じ!! どういう角度で出された穴埋め問題も解けるようになること(例えば、「上」と言う字なら「上げる」「上がる」「上…
子供に急かされるシーン、結構あるのでは?? 私はめちゃくちゃありますよ!!!! 出かける時⇒早く出かけたくてドアの開け閉めを繰り返す ご飯の時⇒ご飯を作っている時に食べ物を求めてやってくる トイレの時⇒他の子に先を越されると奇声を発する お風呂に…
1ヶ月でこんなにレベルアップできました!! 「10のまとまり」も完ぺきですし、「さくらんぼ計算」もパーフェクトに・・・ 前回チャレンジしたのが、この記事を書いた時でしたね。 hutsukyuniikuzo.hatenablog.com この時は、さくらんぼ計算という言葉を使っ…
今日の夕方も体操教室、頑張ってきます!!!! 先日は温かいお言葉をかけて頂き、本当にありがとうございます(^^) 今は食事量を調整しながら、何とか体調維持。ただ何を食べても苦さが・・・ 今日は体調が良い方なので、みなさんのブログ訪問を楽しませて…
みなさん、いつも私のブログを見て下さって、ありがとうございます(^^) ここ最近、コメントのお返しが遅れがちになってしまい、大変申し訳ございません。 実は、自閉症児ひい&かっちママ、実は4人目の妊娠が発覚したばかりであります。 つわりが始まったば…
小学校の国語で習っている「じどう車くらべ」書いてみました!! 自閉症児ひい(小学1年生)の字は、実は上下反対の逆さ文字からのスタートでした。 児童発達支援や幼稚園でもひらがな練習をしたお陰で、4月から本格的に字の練習を始めたらスグにひらがなが…
とは言っても、名前と一言メッセージを書くだけです(^^) 自閉症児ひい(小学1年生)の今の時点での国語力と言えば、 ひらがなとカタカナが書ける 学校で習った漢字が読み書きできる めちゃくちゃ簡単な文なら書ける と言う感じ。 今まで学んだ字を日常生活…
コロナ禍のおゆうぎ会、学年ごとに時間帯が分けられていました!! 幼稚園年中のかっち(中等度自閉症)、年少のことし(定型発達)の幼稚園では、コロナ対策の関係で3部編成(通常は2部編成)になっていました。 我が家のスケジュールは、 年中の時間帯に会…
我が家の子供たちは本当に極端なんです!!!! 実は、最近になって再び、かっち(中等度自閉症:幼稚園年中)の登園拒否が始まりました。 なぜ登園拒否をするのか、何となく理由は分かっています・・・ 「もうすぐ幼稚園のおゆうぎ会で、緊張しすぎて腹痛・…
そろそろ子供のクリスマスプレゼントを考える時期では?? 実は、私は小さい頃からずっと、サンタさんを信じたことがないんです!! とは言っても、クリスマスは毎年のように、祖父母や両親からプレゼントをもらっていました。 でも、私の周りの大人は、プレ…
近所に住んでいるご年配の方、何と呼んでいますか?? 私たち大人の場合は、苗字か名前で「〇〇さん」と呼ぶことが多いと思います。 ただ、お子さんが「〇〇さん」を呼ぶ時は、いかがでしょうか? おじいさん(おばあさん) おじさん(おばさん) 〇〇おじさ…
パンダは下から何番目?右から何番目? 「なんばんめ?」の問題は、一列に並んだ状態だけでなく、表のような並び方で出てくる場合もあるんですよね。 こういう場合に、パンダは 上から何番目? 下から何番目? 右から何番目? 左から何番目? 答えることがで…
2人分で1ヶ月当たり69,940円・・・ 特別児童扶養手当と児童手当を合わせると、毎月104,940円もプラスになります。 児童手当は2人目までは3歳になったら月10,000円ですが、3人目は3歳になっても月15,000円。 こういう嬉しい手当、みなさんはどんなふうに使っ…
すぐに違和感に気づく人もいるのでは???? 実は、前回作ったミニ四駆は、私のミスでカバーを割ってしまいました。 さらに、第2弾のつもりで買ったファイヤードラゴンは、タイヤ周辺の細かい部品を無くしてしまいました。 なので、カバーだけファイヤード…
ひいの柔軟性は、実はコレといい勝負くらいなんです!! ただ、ひいは全身の動きに一貫性がなく、日常的な動作でもマスターするのに時間がかかることが多いんです。 例えば、縄跳びの場合は、スモールステップで 真ん中をカットした縄跳びで回し方をマスター…
発達障害児には苦手な音がある子もいます。 我が家では今のところ、小学1年生のひい(中等度自閉症)だけが特定の音に反応するんです。 やかんのお湯が沸く音 掃除機の音 爆発音 電車のドアが開閉する音 これらの音がする時に耳を塞ぐようになったのが、幼稚…
江頭2:50さんの言葉「物申す」、お借りしてすみません・・・ 「物申す」なんてホドでもないんですけど・・・みなさん、「発達障害は改善できる!」系の教材・サプリ・プログラムとかってどう思います?? 私もある教材(DVD)を3万円くらいで購入したことが…
10のまとまりを作るのって、簡単そうで難しいんです!! 小学1年生も後半に入って、だいぶ学習に慣れてきました。 でも、その分だけ学習内容も難しく、今は「10のまとまり」で苦戦しています。 今の段階でひいが算数でできることとは、 100まで数えられる(…
3歳のことしとの遊びは電車ごっこが多いんです!! 静岡県の大井川鐡道で走っている人気の電車と言えば、子供たちに大人気の「機関車トーマス」。 3歳のことし(定型発達)も機関車トーマスが大好きで、毎日1回はこのおもちゃで遊んでいます。 トーマス 10ま…
体操教室いけるかな???? 来週木曜にひい(中等度自閉症児:小学1年生)、かっち(中等度自閉症児:幼稚園年中)、ことし(定型発達:幼稚園年少)が体操教室の体験レッスンに・・・ 子供が落ち着いてレッスンを受けられるか レッスン内容にちゃんと付い…
幼稚園のお餅つき大会は来月の中旬くらい・・・ 10月の月見団子に続き、事故が心配なお団子が来月も登場するんですよね。 小学校は今のところ、お餅つき大会の機会はなさそう・・・ 一方、下の子2人が通っている幼稚園は、毎年12月にお餅つき大会があるんで…
自閉症のお子さんを持つ親御さんなら、一度は思ったことがあるのでは?? 「自閉症って親の遺伝が関係しているかも?」とか、「突然変異があったのかも!」なんて言いますよね。 遺伝の可能性があるかどうか、ひいのいとこ(主人の姉の子)に身体障害と知的…
会話が全くできなかった4歳に始めたピアノ・・・ 実は、自閉症児ひいが初めてピアノを習ったのが、幼稚園年少の2学期で、4歳になったばかりの時。 当時のひいの発達状態はと言うと、 言える言葉が10個あるかどうか(動物の名前は一つも言えませんでした) 簡…
第1子のひい(小学1年生:現在は中等度自閉症)は音楽が大好き!! 3歳の誕生日を迎える少し前に、「重度自閉症・知的障害」の診断を受けたひい。 児童発達支援サービスを利用し始めて、数ヶ月後くらいから歌に興味を持ち始めました。 なぜか速いテンポの音…
ミニ四駆に夢中になっていた方も多いのでは???? 「乗り物好きの我が子と何かを作りたい!」と思った時、ふとミニ四駆を思い出しました。 昭和生まれのパパさん、ママさんが子供の頃って、ミニ四駆のブームが2回ありましたよね。 最初のブームが徳田ザウ…