長かった冬休みがもうすぐ終わりですね。
3学期が終わったら、みんな学年が上がります。
進級が怖いのですが・・・できることを精一杯(^^)
万一に備えてフリースクール探しだけはしています。
今ってアバター登校ができるフリースクールもあるみたいですね、凄い時代です。
高校も普通校だけではなく、通信やオンライン、大検という方法もあります。
別に学校という場所にこだわる必要はないかなと思い始めました。
最近は障害児育児という実感もなく育児をしている感じで・・・
これでいいのかどうか・・・進路のことをよく考えないといけないですね(^^;)
スポンサーリンク
中度知的障害児ひい(小4)の取り組み
春に算数検定を受けたくて勉強中。
(コンスタントに行くなら8級ですが、6級や7級にしようか迷い中です。)
素因数分解・最大公倍数・最大公約数・分数の約分をクリアして・・・
これから順列や素数の学習に取り組むところです(^^)
軽度知的障害児かっち(小2)の取り組み
スマイルゼミの計算問題を使って、割り算までを学習。
かけ算九九はスラスラなので、割り算もスマイルゼミでチャレンジしてみました。
ちょっと怪しいかなと思ったのですが40問を1分36秒で解けました。
あとは・・・国語力も付けていきたいですね。
6歳児ことし(小1)の取り組み
実は6歳児ことしも割り算に挑戦しているところです。
そろばん通いを検討していたのですが、そろばんなくても暗算力が付けられそうです。
まだ割り算40問に8分35秒かかっています。
ただ・・・83問正解できているので、あとはスピードと正解率を上げるだけ。
算数力だけでは生きていけないので、他の力も付けていかないとですね(*^^*)