今年は雨が多くて、不安定な天気が続く夏でしたよね。。。
コロナ対策だけでも大変なのに、天気予報をこまめに気にしちゃう毎日。
ゲリラ豪雨、雷、台風、もう暫く心配な天気が続きそうですね。
気分まで天気に支配されてしまいそう・・・みたいな(#^.^#)
何とか1週間前に、小学生2人の宿題が完了しましたよ。
残りの時間を他の学習、リコーダー、ピアノ、脳トレ、折り紙などに使っています。
スポンサーリンク
全力育児に限界を感じ始める今日この頃
- 運動(鉄棒、縄跳び、空手)
- 指先運動(ひも通し、リコーダー、折り紙)
- 学習(学校の授業の復習、予習)
- 社会性(電車、お買い物)
- 食事療法
1日15分でOKみたいなトレーニング、、、、
自閉症の症状レベルが軽い「かっち」「ことし」は、言葉通り1日15分でOK。
けど、自閉症の障害レベルが重い「ひい」だと、1日15分ではとても足りない!!
ココが発達障害ビジネスの気を付けないといけないところでしょうね・・・
ひいの場合は1日最低5時間は、何らかの取り組みをしている状況です。
(休日は恐らく1日8時間はやっているかと思います。)
同じ内容の取り組みを同じ時間しても、障害レベルが重いと結果に繋がりにくい。
と言うか、効果はこのブログの通りで、本当に小さなものです(^^;)
最重度に近い重度からスタートして、やっと軽度に近い中等度。
(次回の判定が落ちないか、不安を抱えています。。。)
ひいは9歳になったばかり
2年前までよりもだいぶ改善しているとは言え、
- 思考力に乏しい
- コミュニケーション力が低い
- 落ち着きがない
- 集中力がない
など、もっともっと改善しないといけない状況。
今まで通り全力での取り組みも、体力的には全然余裕なのですが、、、
精神的には「このままでは不味い?」と感じ始めています。
「愛情」と言うより、「親としての使命感」で育児してるんだよね。
確かに子供を一人前に育てることは、親としての使命だと思います。
けど、使命ばかりを優先しすぎてしまって、今は愛情が減ってる・・・。
ひとまずリセット期間が必要と感じたので、暫く諦める選択をしてみます(^^;)