まずは、我が家の小鉄が大好きなのぞみ新幹線から~~☆
「名古屋⇔東京」「名古屋⇔新大阪」
東海地方に住んでいる私が、のぞみ新幹線を利用する時はこんな移動がほとんど。
まだ新大阪駅から先は行ったことがないので、、、
5歳児ことしと乗るとしたら、博多の旅をしたい!!
「ブルーと言えば、これだ!!」
なんて思ったので、リニア鉄道館で撮った「のぞみ30周年ロゴ」をUP☆
ただ・・・7月の写真ではないので、他の写真もアップします(^^♪
スポンサーリンク
BTB液を使って酸性度をチェック↓↓
科捜研の女「ひい&かっちママ」、小学3年生ひいと実験してみました♪
- 塩
- 砂糖
- 酢
③種類の水溶液に、それぞれBTB液を1滴ずつ加えます。。。
- 塩水⇒青色(アルカリ性)
- 砂糖水⇒緑色(中性)
- 酢水⇒黄色(酸性)
薄いですが・・・塩水がブルーに変化です。
進研ゼミの教材を使っちゃいました。
あとはこんなブルーもありますよ!!
電車に関するアイテムを、1つは身に付けていないと安心できない・・・
5歳児ことしのコーデは、
- 青いチェックのズボン
- トーマスの靴下
- 青いスニーカー
- 青いリュック
こんな感じです。。。
実は学習系苦手で、数ヶ月前から公文に通い始めました。
公文の先生は全体的に・・・20代の若い先生は少ないみたいですね。。。
今までにべびーくもん、無料体験で3種類の教室に行きました。
3教室とも20~30代の先生はいませんでした(^^;)
ただ、子供と接する経験が豊富な先生って、やっぱりヤル気の引き出し方が凄い!!
こればかりは若い先生よりも、経験値の豊富な先生の方が断然上。
私はそう思いますね(*^▽^*)
今では公文は、5歳児ことしのお気に入りの場所の一つです。
って・・・ブルーの話がそれてしまいましたね。。。
公文のバッグも少し前は黄色、今はブルーでカッコいい!!!!
普段使いしたいけど、公文限定で使わないと目立っちゃうかな(^^;)
最後にまとめま~す!!!!
私が写真に収めたブルーは・・・
- のぞみ新幹線
- アルカリ性の塩水(BTB液入り)
- 公文のバッグ(+ズボン+トーマス靴下+スニーカー)
でしたぁ!(^^)!
空手好きだし、ブルースリーも収めたいところでしたが・・・
色がブルーじゃないよね、、、諦めました(*^▽^*)
以上、科捜研の女「ひい&かっちママ」がお伝えしました!!!