新型コロナに感染されたお子さんがいた時に、感染拡大予防のために一時的に休校する学校が増えていますよね。
実は、ひいの小学校も、まさかのコロナ休校になってしまいました。
こればかりは仕方がないですし、「万一うちの子が移ってしまったら。」と思うので納得!!
翌日に下2人が通っている幼稚園から、「感染者が出た小学校に通っているお子さんがいますので休んで欲しい。」と連絡が来ました。
状況はよく分かりますが、
- 感染したお子さんとは濃厚接触者ではないのに
- 幼稚園の子供まではやりすぎなのでは?
- まじめに家族全員で自粛生活してきたのに
色々と複雑な気持ちになりました。
納得いかないものの、ひいの時から今までお世話になってきた幼稚園です。
毎日お世話になる場所、これからもお世話になる場所だからこそ、うちとしても気分良く通いたい!!
と言う訳で、万一の最悪すぎる可能性を考慮して、仕方なくお休みすることにしました。
子供の学ぶ機会を奪ってしまう可能性
学校や幼稚園ってお子さんにとって、大切な学びの場です。
「家族に感染者がいる学校・幼稚園に通っている子がいる。」と言うだけで、
- 出席すると他のお子さんや保護者の方から非難される可能性がある
- 既に感染しているかのように危機感を持った接し方をされる
- 取り敢えず欠席しておけば非難やいじめは回避できる
などと、子供の学ぶ機会を奪われてしまうのが納得が行きません。
欠席をお願いしてくる側、子供を非難する可能性のあるお子さんや保護者さんは、小学校の細かい感染状況までは把握していないんですよね。
うちの場合は1日だけの欠席で済みましたが、今後同じようなことがあるかも知れないし、同じようなお子さんが増える可能性だってある訳ですよね。
行き過ぎるくらいの対策の方が安心度は大きいですが、周りの過度な心配で本来は奪う必要のない学ぶ機会が奪われてしまうのが心配です。
新型コロナは感染力が強いウイルスなので、もちろん誰が移ってもおかしくありません。
だからこそ、自粛要請のある地域に住んでいる私たちは、「引き続き不要不急の外出は控えないといけないな。」と改めて思いました。
今後また休校があったら・・・
それも長期間にわたる休校になったら、勉強面も運動面も心配だよなぁ。
うちは狭いアパートだから、学校や幼稚園ほどダイナミックなことはできません。
でも、せめてキッズルームくらいの環境ができればと思い、

☆七田式(しちだ)教材☆ 巧巧板 空間認識・思考力を育てる!☆★
- 価格: 6160 円
- 楽天で詳細を見る
を用意して、ひとまず環境整備中です。(機会があったら写真アップします)
栄養補給のおやつは脳に良い、レシチン・糖鎖・魚の油を
のサプリで摂っています。
学校や幼稚園の栄養たっぷりの給食も、いつ休校で食べれない日が来るか。
休校で1日3食も食事も作っていると、調理も栄養も手抜きが多くなってしまいます。
これから何があっても学校や幼稚園に近い学びが、自宅でできるように頑張って備えておかないとね。