私の住んでいる県では、1日数百人単位で新型コロナウイルスの感染者が出ています。
現時点で緊急事態宣言は6月20日まで。
ただ、また延長になる可能性もあるんですよね。
一斉休校でないだけでもまだ良い方なのですが、先月は子供の精神バランスが崩れました!
スポンサーリンク
緊急事態宣言の対象自治体になると休みが多い?
緊急事態宣言だけでなく、まん延防止等重点措置の対象自治体になった時も休みが多くなりました。
と言うのは、どちらの場合も「家族に体調不良の人がいる場合は登校・登園を控えましょう!」だから。
これだと家族が多いほど、登校・登園できなくなるリスクが高まりますよね。。。
また、かっち&ことしの通っている幼稚園では、「コロナ感染者が出た学校や施設に通っている兄弟がいる場合は、登園を控えてください。」と言うルールがあります。
ちなみに、登園を控えないといけないのは、濃厚接触者でなくてもです。
このルールは緊急事態宣言関係なくあるものなので、小学校で感染者が出ないことを祈るばかり。
5月だけで7日も休みました!!
- 1日目:かっちが熱が上がりそうな予感(午後に37.8℃の熱)
- 2日目:ことしが熱が上がりそうな予感(夜に咳・くしゃみ)
- 3日目:ことしが咳・くしゃみ
- 4日目:家族全員元気だけど幼稚園コロナ休園
- 5日目:家族全員元気だけど幼稚園コロナ休園
- 6日目:土曜休み
- 7日目:日曜休み
- 8日目:ひいが微熱
- 9日目:ひいは元気になったが様子見のため休み
同時期に幼稚園でコロナ感染者が出たため、念のため相談センターにも連絡しました。
濃厚接触者ではない上に症状が数日だけで終わったので、「PCR検査の必要なし」と言うことでした。
子供3人が風邪を引いただけでも、こんなに長い休みになってしまいました。
かっちとことしの幼稚園組2人が治ったら、今度は小学生のひいが風邪をひいてしまったので。
長休みの後は3人ともテンション低め、、、
風邪を引いていた時も、実は3人とも自宅内を走り回って凄く元気だったんです。
「コロナ禍じゃなきゃ1日か2日しか休まなかっただろうな。」と思うくらいでした。
元気でも休める状況が続いただけに、長休み後1日目は3人に登校・登園を拒否られました。
物で釣るのも良くないと思いつつも、ご褒美までのゴールは長く翌週末まで8日間学校・幼稚園に行けたら欲しいおもちゃを買うことにしました(^^)
テンションダウンから何とか持ち直すことができました!!