この記事を見て、「勉強しろ!」的な両親を思い出しました。
親のことは尊敬しているのですが、私はこうはなりたくないなぁ・・・
- お手伝いする暇があったら勉強しろ
- 頭がいい子以外とは付き合うな
- テストで1問でもミスったら怒鳴りつけられる
お手伝いしようとすると、「余計なことするな。」と怒られたことが何度か。
友達が自宅に誘いに来た時に、親に勝手に断られたことも何度か。
テストも「前回は30点だったけど、今回は90点。」なんてことがあって・・・
90点の答案を見せたら、「何でこんな簡単なところで間違えるんだ!」でした。
兄弟が器用で頭が良かったので、余計に親のご機嫌取りが大変。
自分がなぜ親に怒られてばかりだったのか?未だに謎です・・・
これも自分の鈍感さ故に、謎になってしまったことなのでしょうか?分からない。
スポンサーリンク
自分は親と違う道を行きたい!!
- 子供のやる気にできる限り付き合う(自分も学びに参加する)
- 前回より1点でも多く得点が取れたら褒める
- 好きなことを好きなだけやればOK!
確かに私の兄弟は頭が良くて、人気ランキング上位の職業に就いています。
なので、私が言うと説得力に欠けるのですが、勉強が全てじゃないと思うんですよね。
学ぶ姿勢を身に付けつつ、興味のあることにどんどん突き進んでいければ・・・
極端な話、100点満点中1点でも取れれば、
- 1点も取れたんだ!凄い!
- 頑張って取り組めたね!
で、気楽にいきましょうよ♪みたいな感じです。
ちなみに、小学2年生のひいには、「勉強しなさい!」と言ったことがないです。
「字を綺麗に書きましょう!」は、何度も言ってますけど・・・
自主的に勉強や運動をやり出すので、私の頭の方が付いていけず困っています。
幼稚園組のかっち&ことしも加わって、頭の中が大渋滞になることが多々。
頭の中を上手く整理して、時間を上手にやりくりできるようになりたいな(^^;)