知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

自閉症児2人+定型児1人の育児中!まだ小学生ですが、高校受験を視野に入れているので。それぞれ趣味を楽しみながら、日々色んな取り組みをしています♪

自閉症児+定型発達3歳児:体操教室の体験レッスンを受けてきました!!

f:id:hutsukyuniikuzo:20201113090024j:plain

ひいの柔軟性は、実はコレといい勝負くらいなんです!!

 

ただ、ひいは全身の動きに一貫性がなく、日常的な動作でもマスターするのに時間がかかることが多いんです。

 

例えば、縄跳びの場合は、スモールステップ

 

  1. 真ん中をカットした縄跳びで回し方をマスター
  2. 跳ぶタイミングをマスター
  3. 普通に縄を回しながら跳ぶ

 

なんてふうに、手と足の動きを分けて練習しているところです。

 

自閉症の症状って個人差が大きいのでしょうか、かっちの場合は全身の動きに一貫性があります。

 

どちらかと言うと、テンションの浮き沈みが激しいので苦労しています。

 

こんな状況で自宅で取り組んだ簡単な運動が、

 

  • ウォーキング
  • 軽いジョギング
  • 三輪車やキックバイク

 

などですが、長時間の実践で体力や持久力はだいぶ付いてきました。

 

 

でも、もっと体の細かい部分を使わないといけないなと思い、体操教室の体験レッスンを受けることにしました。

 

我が子3人とも幼稚園や小学校で集団生活に慣れてきて、先生の動きも真似しようとする意欲が芽生えているところです。

 

何か始めるとしたら、今でしょ!

 

体操教室の体験レッスンの感想は??

f:id:hutsukyuniikuzo:20201113093437j:plain

マット運動や跳び箱、逆立ちをやりました!!

 

体操教室の先生は体操指導のプロと言うだけではなく、元幼稚園の先生とのこと。

 

幼稚園のお子さんを中心としたクラス以外にも、ベビーや未就園児のお子さんのレッスンを行っているクラスもあります。

 

何人か先生がいますが、「体操も好きだけど子供も大好き!」みたいな感じがにじみ出ています(^^)

 

ひいのレベル的にも、我が子3人を一緒に通わせたい点でも、3人とも幼稚園のお子さんを中心としたクラスに入れることにしました。

 

  • 説明が分かりやすくて丁寧
  • できない子もちゃんとサポートしてくれる
  • めちゃくちゃ褒め上手!!

 

ここなら安心して通えると思いました。

 

レッスンが終わって3人に話を聞いてみたところ、

 

  • ひい&ことし:「楽しかった、体操また行きたいな。」と満足な様子
  • かっち:「楽しかった。」と言ったり「体操いかない。」と言ったり。

 

と、ひいとかっちは帰宅後も教室でやった体操を早速実践しています。

 

ただ・・・かっちがよく分からない感じ・・・

 

自宅から体操教室まで徒歩25分なので、歩いていく間に3人のコンディションを整えようと思います。

 

体験レッスンはもう1回させてもらえるとのことですが、このまま3人入会しようかなと思っています。

 

ちなみに、いつも30分以上かかる寝かし付けが、昨日はたったの10分・・・普段使わない体の部分を使うと入眠も全然違いますね☆

 

スポンサーリンク

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

自閉症児:苦手な音との戦い方(※自己流です)

f:id:hutsukyuniikuzo:20201111202103j:plain

発達障害児には苦手な音がある子もいます。

 

我が家では今のところ、小学1年生のひい(中等度自閉症)だけが特定の音に反応するんです。

 

  • やかんのお湯が沸く音
  • 掃除機の音
  • 爆発音
  • 電車のドアが開閉する音

 

これらの音がする時に耳を塞ぐようになったのが、幼稚園の年長の時からでした。

 

自閉症児の音に反応する症状は、実は生まれつきとは限らないんです。

 

ある年齢に達したら急に出てくることもありますし、徐々に酷くなることもあれば、改善していくこともあるようです。

 

音に反応する時、ひいの場合は耳を塞ぎながら、今までの動作を続ける感じ。

 

今のところは音がして動けなくなったり、逃げ回ったり、表情を変えたりなどはありません。

 

ひいがイヤーマフを使わない理由は?

 

苦手な音を対策するために、こんなカワ(・∀・)イイ!!イヤーマフもあるんですね。

 

でも、ひいはピアノ練習のヘッドホンでさえ、付けてもスグに外してしまうんですよね。

 

ひいがイヤーマフを使わないのは、

 

  • 必要な音まで聞こえなくなってしまうから
  • イヤーマフの感覚が気になって注意力がダウンするから
  • 苦手な音で日常生活に支障が出ている訳ではないから

 

で、今のところは音の対策はしていません。

 

そう言えば、江頭2:50さんのエガちゃんねるも、ひいの苦手な音が結構出てくるんです。

 

www.youtube.com

 

耳を塞ぎながら掃除機の音や爆発音を聞いていて、エガちゃんの反応もしっかり楽しんでいますよ。

 

最初から最後まで興奮しながら、特に面白いところは大爆笑して見ています。

 

大爆笑しているうちに、耳を塞ぐのを忘れている時もありました。

 

もしかしたら楽しく苦手な音を聞いたり、少しずつ音に慣れる訓練をしたりすれば改善する????

 

最近は楽しいエガちゃんねると合わせて、動画で電車のドアが開閉する音を聞いたりもしています。

 

スポンサーリンク

 

にほんブログ村 子育てブログ 二人以上障がい児育児へ
にほんブログ村

自閉症児2人を育児中:ひい&かっちママが物申す!!(※発達障害ビジネスについて・・・)

f:id:hutsukyuniikuzo:20201110094723j:plain

江頭2:50さんの言葉「物申す」、お借りしてすみません・・・

 

「物申す」なんてホドでもないんですけど・・・みなさん、発達障害は改善できる!」系の教材・サプリ・プログラムとかってどう思います??

 

私もある教材(DVD)を3万円くらいで購入したことがあるのですが、ほとんど効果なしでした。

 

「DVDを見せるだけで発達障害が改善する」って聞いたけど、落ち着きがない我が子はTVの視線が行くことすらない・・・TVを見れてもほんの数分だけ・・・

 

江頭2:50さん」とか志村けんさんのバカ殿様とかくらい、インパクト大の動画なら100%見てくれるのですが・・・

 

また、あるソフト教材もお試ししたことがあるのですが、全く効果が期待できそうだと思えませんでした。

 

操作方法に慣れるまで操作に気を取られて、学習内容が頭に入っていない・・・それに視力も低下しそう・・・視覚優位な我が子、視力だけは失いたくない・・・

 

どちらの教材も本格的に購入しようと思うと、数十万円はかかるもの。

 

教材を使ってみた年齢は、

 

  • DVD教材:ひいは3~4歳の時、かっちは1~2歳の時
  • ソフト教材:ひいは6歳の時、かっちは4歳の時

 

と言う感じで、どちらも集中力にかなり問題あり。

 

教材そのものに我が子に合った方法で、集中力を引き出す力でも備わっていれば良いのですが・・・

 

ただ、この失敗経験が原動力になったことは確か!!

f:id:hutsukyuniikuzo:20201110101352j:plain

発達障害系アイテムも努力次第、そして使い方次第なのかも知れませんね。

 

発達障害系のアイテムで効果を感じている方がいるとしたら、きっとご家族の方の並大抵ならぬ努力があってこそなのでしょう。

 

発達障害は改善できる!」と言う宣伝に振り回されていた私は、

 

 

なんて言う考え方を持っていました。

 

でも、1年前にようやく自分の間違った考え方に気づくことができ、今は全力で自閉症の改善を目指しています。

 

もしお金で買えるものがあるとしたら、「発達障害の改善そのもの」ではなく「子供を伸ばすためのノウハウ」なのかなと思っています。

 

実際にノウハウをしっかり学んで、子供の特性に合った接し方や教材選びをすることで、子供の状況はだいぶ変わってきました。

 

紙芝居のような学習方法を発見!!

f:id:hutsukyuniikuzo:20201110100755j:plain

幼稚園で紙芝居の時間ありますよね???

 

私が1年近く取り組んでいるのが「七田式フラッシュカード」で、我が子の場合は人生で一番効果が高いです。

 

きっかけはたまたま子供が興味を持った紙芝居で、紙芝居っぽく力を付ける方法はないかなと探して見つけたのがコレでした。

 

一見、名詞の学習しかできないように見えますが、動詞や形容詞は

 

  • 簡単な文を作る
  • 「これ、なに?」ゲームをする
  • ストーリーを作る

 

などで、プラスすることもできます。

 

あるいは、カードを使って簡単な遊びを楽しみながら、基礎概念と一緒に学ぶのも効果ありでした。

 

 ちなみに、小学1年生のひいは、この教材を毎日繰り返していたら、時計が読めるようになりました。

 

我が子に合った教材を見つけられたのは、「運良く」と言う感じです。

 

ただ、「もっと教材探しの近道はなかったのかな?」と言う悔しさは、たまに思い出してしまいます。

 

発達障害の改善法に関する情報は、私が今までに出会ってきたお医者さんや保健師さん、療育の先生などの専門家の方でもよく知らないように感じました。

 

こちらのブログではよく情報収集されている専門家の方、ご家族の方が多いように思いますが、私の周りにはそういう方は少ないです。

 

あるいは、情報はあっても100%改善する保証がないから、下手にアドバイスできないのかも知れませんね。

 

いずれにしても、私だったら自分にできそうなことは、可能な限り把握しておきたいと思います。

 

私と同じような想いをされている方も、きっと多いのではないでしょうか。

 

改善法を探している方のためにも、発達障害系アイテムを購入して改善できた!」なんて言う方を集めたデータなどがあれば良いのですが・・・

 

現実的にはまだまだ難しそうですね。

 

スポンサーリンク

 

にほんブログ村 子育てブログ 二人以上障がい児育児へ
にほんブログ村

自閉症児ひい:算数の10のまとまりができない・・・

f:id:hutsukyuniikuzo:20201109123628j:plain

10のまとまりを作るのって、簡単そうで難しいんです!!

 

小学1年生も後半に入って、だいぶ学習に慣れてきました。

 

でも、その分だけ学習内容も難しく、今は「10のまとまり」で苦戦しています。

 

今の段階でひいが算数でできることとは、

 

  • 100まで数えられる(「100⇒1」と逆にも数えられる)
  • 「5・10・15・20・・・・100」と5ずつ数えられる
  • 「10・20・30・40・・・・100」と10ずつ数えられる
  • ドッツを(点)をイメージすれば数の合成や分解ができる
  • ドッツをイメージして足し算や引き算ができる
  • 3つの足し算や引き算ができる
  • めちゃくちゃシンプルな問題文なら理解できる

 

で、1年生の半年でできることはだいぶ増えてきました。

 

「これだけできれば『10のまとまり』くらい!」と思っていましたが、甘かったです。

 

①1・2・3・・・10と数える

②10のまとまりを作る

まとまりを作った状態で「10・11・12・・・」or「10・20・30・31・32・・・」のように数える

 

特訓してここまでは、何とかクリアできるようになりました。

 

ただ、これを次のように、足し算・引き算に利用しようと思うと難しいんです。

 

例えば、「8+4」だとしたら、

 

  1. 「4」⇒「2」と「2」に分解できる
  2. 「2」⇒「8」と合わせると「10」
  3. 分解して残った「2」、合わせて作った「10」を足して「12」

 

なんて言うふうに、「12」と言う答えを導けますよね。

 

「分解して」「合わせて」「最後に両者を合わせて」なんて言うのが、ひいにとっては複雑で難しいようです。

 

「10のまとまり」を使わない計算方法は?

 

やっと七田式プリントB(「もじ」と「かず」だけ)が終了して、足し算の勉強が本格的にできるプリントCに入りました。

 

プリントBまでにだいぶ算数の力を付けることができたので、プリントCでもっともっと大きな力が付くだろうと期待・・・

 

ただ、「10のまとまり」を作る計算に繋がりそうな問題は、まだ出てきません。

 

ひとまず今は基本的な方法を子供が分かる言葉に変えて、根気強く教えていくしかなさそうです。

 

小学2年生で筆算が出てくるまでには、騒音とともに解決したい課題です。

 

スポンサーリンク

 

にほんブログ村 子育てブログ 二人以上障がい児育児へ
にほんブログ村

自閉症児7歳&定型発達児3歳:電車ごっこ遊びでコミュニケーションとれてる????

f:id:hutsukyuniikuzo:20201107203852j:plain

3歳のことしとの遊びは電車ごっこが多いんです!!

 

静岡県の大井川鐡道で走っている人気の電車と言えば、子供たちに大人気の機関車トーマス」。

 

3歳のことし(定型発達)も機関車トーマスが大好きで、毎日1回はこのおもちゃで遊んでいます。

 

トーマス 10までつなげて

トーマス 10までつなげて

  • 発売日: 2017/03/16
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

ことし「ひいちゃん、電車で幼稚園に行こうよ!!」

 

ひい「うん、行く。」

 

ことし「幼稚園、ここだよ。分かった??」

 

ひい「わかった。」

 

ことし「あ、うさぎさんも乗ってね。出発するよ。」

 

2人「シュッシュッポッポ、シュッシュッポッポ。」

 

トーマスのおもちゃを使って、こんなようなやりとりをしていました。

 

実は、ひいとことしが会話している姿を見たのは、今日が初めてだったんです。

 

かなり前のことですが、ことしが話しかけた時にひいが無言だったので、「ひいちゃん、何か喋ってよ!」って怒ったことがあるんです。

 

ことしはそれっきり、ひいには全く話しかけなくなったんです。

 

なので、突然2人がコミュニケーションを取ろうとしたのには、とても驚きました。

 

小学1年生になっても、ひいのコミュニケーション力はまだまだ成長段階で、一生懸命お喋りな3歳児ことしに合わせようとしています。

 

こんな嬉しい出来事の中に、再び憂鬱な出来事が・・・

f:id:hutsukyuniikuzo:20201107221058j:plain

管理会社さんからまた騒音に関する連絡が・・・

 

管理会社さんから再度「隣りに住んでいる方から『今現在うるさいです。』と連絡が入りましたよ。」と連絡がありました。

 

今現在と言うのは午後3時で、

 

  • 子供の大声(遊びたい時間帯なだけに静かにするのが難しい・・・)
  • 歩く音(床にシートを敷いても子供の歩きは力強い・・・)
  • 物を落とす音(気を付けているつもりでもミスが多発!)
  • 壁に物が当たる音(恐らく子供が補助便座を片付ける音かと・・・)

 

などを、何とかしてくださいとのことでした。

 

もちろん、子供にも注意していますし、できる限りで声掛けはしているつもりですが、なかなか行き届かず・・・

 

4回目の騒音の連絡があって、まだ5日しか経っていないのに5回目・・・結構凹みました。

 

と同時に、私としては色々と疑問を感じる点が。。。

 

仕事中の主人の携帯に電話がかかってきて、主人が「すみませんでした。」とスグに電話を切ってしまったので、色々と疑問を主人に伝えてみました。

 

  • お隣りさんも歩く音、壁に物が当たる音が響く時がある(夜も有り)
  • お隣さんが車のドアを閉める時に、大きな音と振動がする(朝と夜)
  • お隣さんのエンジン音が大きく振動があった(車を変えてからなくなった)
  • 今の時点で最大限の対策をしてお手上げ状態。何か他にできる対策はあるか?

※ちなみに、お隣さんの駐車場は我が家の数m前です。

 

私たち家族もお隣さんに対して、全く文句がない訳ではありません。

 

お隣りさんの音で子供が目を覚ましてしまうこともありましたが、

 

  • うちの方がうるさいことは確か
  • 騒音を覚悟で集合住宅に住んでいる

 

と言うことから、そういうもんだと思ってきただけです。

 

前にお子さん連れのご家族が入居されていた時、毎日のようにお子さんが跳びはねる音・賑やかな声が聞こえてきました。

 

もちろん、その時はうちは子供がいなくて、お子さんのいるご家庭の気持ちが分からない状態だったので、苦情を言ったことはありません。

 

音や声は日中でしたし・・・むしろ「育児って大変そう。」「自分も子供ができた時、賑やかになるかも!」「頑張れママさん!」と言う気持ちの方が強かったです。

 

今現在、反対隣りから聞こえる夜中の階段の音、大きな話し声も、「幸せそうな夫婦だなぁ。」くらいにしか思っていません。

 

新婚の時期って楽しくて、夫婦でいっぱい話をしません????(うちはさすがに夜はすぐ寝ましたけど・・・)

 

私自身を正当化しようとは思っていませんが、自分はさておき我が家ばかりを指摘するお隣りさんには少しばかり疑問を感じました。

 

あとは・・・うちとしてもこれ以上他の住人の方に迷惑をかけたくないし、純粋に対策方法をアドバイスしてもらえないかなと思いました。

 

それで、「私が部屋にいた張本人だから、管理会社さんに電話してみる。」と主人に言ったら、慌てて主人が管理会社さんに再度電話し始めました。

 

  • 私が電話する時は恐ろしいと思っている
  • 女性だとなめられてしまうと思っている

 

さて、主人が慌てた理由はどっちなんでしょうね?想像にお任せします(^^)

 

主人が電話した結果、私が願っていた「お互い様」と言うことで、ひとまず落ち着きました。

 

ただ・・・今後も引き続き子供に上手く声掛けしながら、少しずつ大きな音や声を減らしていけるよう、頑張っていこうと思います。

 

スポンサーリンク

 

にほんブログ村 子育てブログ 二人以上障がい児育児へ
にほんブログ村

スポンサーリンク