知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

自閉症児2人+定型児1人の育児中!まだ小学生ですが、高校受験を視野に入れているので。それぞれ趣味を楽しみながら、日々色んな取り組みをしています♪

自閉症児+定型発達3歳児:体操教室の体験レッスンを予約!!

f:id:hutsukyuniikuzo:20201106103232j:plain

体操教室いけるかな????

 

来週木曜にひい(中等度自閉症児:小学1年生)、かっち(中等度自閉症児:幼稚園年中)、ことし(定型発達:幼稚園年少)が体操教室の体験レッスンに・・・

 

  • 子供が落ち着いてレッスンを受けられるか
  • レッスン内容にちゃんと付いていけるか

 

子供の発達面の悩みを抱えているだけに散々迷いましたけど、コレを上手くカバーするのが親の役割なんですよね。

 

1ヶ月迷った末、子供の成長のきっかけ作りのために思い切って、3人の体験レッスンの予約をしました。

 

そもそも、子供に体操をさせたいと思ったのは、

 

  • 他の発達面の成長に大切な運動能力の向上を目指せる
  • 全体的な運動だけでなく細かい部位の運動もできる
  • 適度に身体的な疲労を与えて質の良い睡眠を取らせる
  • 静かに歩く力が身に付いて騒音対策になるのでは??

 

など、体操は子供の成長に大いに役立ちそうだと思ったから。

 

自宅療育を頑張っている私も、体操の知識は全くないので、プロのお力を借りようと思いました。

 

 自閉症にも優しそうな体操教室探し 

運動面の発達ばかりは私の一番の苦手分野でして、こういう系のアイテムを活用しても限界を感じています。 

 

それで考えたのが、自閉症の我が子の成長のために、習い事をさせよう!!」

 

こんな気持ちで取り組んだ体操教室選びのポイントは、

 

  • 小さいお子さんの対応に慣れている
  • 親が付き添いしてもOK
  • 電話の担当者さんの声がハキハキしている
  • 自閉症」と聞いても先生が動揺することがない

 

などです。

 

私が選んだ体操教室の先生は幼稚園教諭の資格保持者で、ベビー向けの体操も対応しています。

 

基本的にこういう教室は親の付き添いなしなのでしょうが、うちの場合は色々と心配事があって・・・

 

付き添いOKなら先生や子供が困った時にサポートできますし、子供に学びのチャンスを作ってあげやすいと思っています。

 

また、電話対応の担当者さんがたぶん体操の先生なのでしょうが、テレビの体操のお兄さんみたいなイイ声していました!!

 

子供はこういう魂こもった(表現おかしい?)声が好きですからね、モチベーションアップに大切な要素かと・・・

 

体験レッスンの予約はしたので、あとは私が子供と一緒に頑張らなくちゃいけませんね(^^)

 

来週木曜日のレッスン、上手く乗り越えられますように・・・

 

スポンサーリンク

 

にほんブログ村 子育てブログ 二人以上障がい児育児へ
にほんブログ村

自閉症児育児:お餅つき大会に備えて食事練習。。。

f:id:hutsukyuniikuzo:20201105132423j:plain

幼稚園のお餅つき大会は来月の中旬くらい・・・

 

10月の月見団子に続き、事故が心配なお団子が来月も登場するんですよね。

 

小学校は今のところ、お餅つき大会の機会はなさそう・・・

 

一方、下の子2人が通っている幼稚園は、毎年12月にお餅つき大会があるんです。

 

その前におゆうぎ会もあるのですが、余裕を持ってそろそろお餅を食べる練習を始めています。

 

日にちが迫って焦って練習すると、

 

  • 慌てることによる事故が怖い
  • お餅が飽きてしまう
  • 気が抜けてしまう

 

なんて言う心配があるので、1ヶ月半かけてゆっくり練習しようと思います。

 

ちなみに、うちの3人の子供は、

 

  • 小学1年生ひい(中等度自閉症):幼稚園年少の時はお餅なしで、年中や年長の時は一口サイズにカット、小学校の月見団子は先生の見守り付き
  • 幼稚園年中かっち(中等度自閉症):3歳児クラス~年中の月見団子まで一口サイズにカット
  • 幼稚園年少ことし(定型発達):月見団子なし

 

と言うような対応をお願いしました。

 

幼稚園のお餅はひいが幼稚園年長、かっちが幼稚園年少の時に、通常のお餅から白玉団子に変わりました。

 

1回目の練習を昨日やってみました!!

 

幼稚園のお餅つき大会の時に出されるお餅も、10月の月見団子のお餅も、コレと同じような感じだと聞きました。

 

なので、今回は山崎パンの三色だんごで、「少しずつ噛み切る⇒口の中でよく噛む⇒飲み込む」と言う練習!!

 

「幼稚園のお餅2回+小学校の月見団子1回」経験したせいか、ひいは割と慎重でスムーズに食べれている感じ。

 

かっち、ことしはよく噛んで食べているものの、一口サイズが大きくなってしまうことが!

 

「この辺りで噛み切ってね。」「これくらいの大きさにしようね。」と言うふうに、声かけしたらスムーズに食べれました。

 

みんな簡単な指示は通じているので、自宅でお団子を食べるのはクリアです。

 

今から週1回ずつ練習しておけば安心かなと来週、再来週も練習してみようと思います。

 

スポンサーリンク

 

にほんブログ村 子育てブログ 二人以上障がい児育児へ
にほんブログ村

自閉症児の親の疑問:自分も自閉症や他の発達障害かも??

f:id:hutsukyuniikuzo:20201104122644j:plain

自閉症のお子さんを持つ親御さんなら、一度は思ったことがあるのでは??

 

自閉症って親の遺伝が関係しているかも?」とか、「突然変異があったのかも!」なんて言いますよね。

 

遺伝の可能性があるかどうか、ひいのいとこ(主人の姉の子)に身体障害と知的障害を持っている子がいます。

 

遺伝子検査をしたところ、「主人のお母さんの遺伝子に突然変異があった」と言う話を聞いたことがあります。

 

ちなみに、私は全く検査をしたことがないので、自分の遺伝子のことは分かりません。

 

遺伝子に原因があると分かったところで、「今から子供の遺伝子を手術して正常にしましょう!」なんてことができる訳でもありませんからね・・・

 

仮に自分に何らかの障害が分かったら??

七田式教材(しちだ) ひらがなカタカナカード
 

 ひいは小学1年生の後半に入ったのに、未だにひらがな・カタカナカードを活用中。

 

こんな地道な勉強をサポートしている中で、もし自分に何らかの障害が分かったとしても、恐らく認めないでしょうね・・・

 

「自分って障害をカバーできていて凄いわぁ~!!」「自分の障害特性を生かして育児しよう!!」くらいのことは、思うかも知れませんが・・・

 

もし自分に障害があった場合に、認めるつもりがないのは、

 

  • 家庭が壊れる可能性が高い
  • 親戚に距離を置かれる可能性が高い
  • 色々な意味で悲観的になりそう
  • 育児に甘えが出てしまいそう

 

など、色々な問題が考えられるから。

 

私自身もですが、子供はもっと大変なことになるに違いありません。

 

今を全力に近い形で頑張っているので、3人の子供のためにもこの生活は壊したくありません。

 

ここまで想像して語っているのですが、残念なのか運が良いのか、私自身は自閉症や他の発達障害はないと思いますよ。

 

全力おばさんになりたい私です、もし自分に障害があれば、もっと子供に寄り添って効率的に育児をしますってば・・・

 

それに・・・もっともっと実用的な記事を書きますってば・・・

 

残念ながら自分に経験がないからこそ、ご覧の通り試行錯誤の記事や体験談なんです。

 

それでもいつも多くの方に私の記事を見て頂き、本当に嬉しい限りです。ありがとうございます。

 

スポンサーリンク

 

にほんブログ村 子育てブログ 二人以上障がい児育児へ
にほんブログ村

自閉症児育児:最大の悩みは騒音かも・・・

f:id:hutsukyuniikuzo:20201103120446j:plain

それも人の音ではなく、私たちが出してしまっている音・・・

 

自分の心身はまあまあタフな方だと思っているのですが、さすがにコレばかりは一晩寝ずに対策を考えてしまいました・・・

 

アパートの管理会社さんから、昼間に

 

  • 階段を上る音
  • 歩いたり走ったりする音(何度もジャンプすることも!)
  • 物を落とす音
  • 話し声や奇声

 

などがうるさいと、隣りに住んでいる方が言ってましたよ!とのことでした。

 

実は、隣りの方の苦情を聞いたのは、コレで4回目なんです。

 

普通に考えると、「4回目の苦情が来る前に改善するだろ~!」ですよね。

 

確かにその通りなのですが、子供たちにしつこいほどに言っても、一番下のことしにしか聞いてもらえず・・・今でもしつこく言い続けています。

 

以前よりマシにはなっていても、100%改善まではまだまだ遠い感じ。

 

防音対策グッズも色々買いました!!

 

床にはこの3つのアイテムを使うとして、防音対策の予算は大体10万円くらい。

 

階段にマットも敷きました。

 

音源の対策も環境の対策も全力でしたつもりですが、それでも隣りの方からの苦情が・・・

 

  • 子供だから許されると言う訳じゃない!
  • 障害者だから許されると言う訳じゃない!
  • 隣りだけではなく周りに住んでいる方にも本当に申し訳ない!

 

こんな気持ちは強いものの、改善するのが難しい・・・

 

もちろん人様に迷惑をかけているのですから、改善を諦めている訳ではありません。

 

引っ越しも一度は検討しました。

 

でも、せっかくひいが小学校に慣れてきたのに、引っ越しはちょっとね・・・

 

今のところは中学校入学のタイミングで、中学校近くに引っ越すことしか考えられません。

 

このまま根気強く子供に声かけをしながら、改善を目指していくことになりそうです。

 

スポンサーリンク

 

にほんブログ村 子育てブログ 二人以上障がい児育児へ
にほんブログ村

自閉症児ひい:4歳に習い始めたピアノの話・・・

f:id:hutsukyuniikuzo:20201101221439j:plain

会話が全くできなかった4歳に始めたピアノ・・・

 

実は、自閉症児ひいが初めてピアノを習ったのが、幼稚園年少の2学期で、4歳になったばかりの時。

 

当時のひいの発達状態はと言うと、

 

  • 言える言葉が10個あるかどうか(動物の名前は一つも言えませんでした)
  • 簡単な指示さえもほとんど通らない
  • まだお箸が使えない(エジソン箸も使えない)
  • 着替えがほとんどできない
  • トイトレがほとんど上手く行かない
  • 多動性が強く落ち着きがない(自宅から脱走することも!)

 

と言う感じでした・・・

 

ただ、幼稚園の先生のピアノの真似事をよくしていたので、ピアノを始めることにしたんです。

 

家庭教師の先生に自宅に来てもらって習っていたのが、年少の2学期~年中の1学期まででした。

 

年中の1学期に小学校の就学相談を受けてから、焦りを感じて自立面のトレーニングに専念することに・・・暫くブランクが・・・

 

指が5本使えるようになったのは年長の時!

f:id:hutsukyuniikuzo:20201101223249j:plain

きらきら星が弾けたのが年長の2学期!!

 

幼稚園で鍵盤ハーモニカで「きらきら星」ができるようになって、ピアノでもできるように・・・

 

実は、ひいは年長になっても会話もできない状況・・・それでも弾けるんだと驚きました。(偏見的ですみません)

 

ちなみに、ひいが練習に使っているピアノは、KORGのお手頃品の電子ピアノです。

 

ピアノの先生が言っていたおススメ品より、鍵盤の数が若干多くて安かったので、迷わず購入しちゃいました。

 

 せっかく買ったピアノで、私はちょっと抵抗があったのですが、カンニングシールも有効活用しています。

 

幼稚園(小学校)で使う鍵盤ハーモニカにも、先生に許可を貰ってド・レ・ミのシールを貼りました。

 

障害特性に合わせた指導方法はコレ!!

おんぷのおえかきワークブック 1 (えかきうたつき)
 

 ピアノの先生が選んでくれたこの本をヒントに、練習を進めています。

 

  1. 低いド~高いドまでを色や目印で表す(「ひい語」を決める)
  2. 使う楽譜を全て「ひい語」に翻訳する(場合によっては拡大コピー)
  3. 5本指の使い方を根気強く教える(簡単な曲にチャレンジ)

※「ひい語」と言うのは、自閉症児ひいに分かる言葉のことです。

 

遠藤蓉子さんの本でやった音符を使った絵描き歌、音符の色塗りが物凄く役に立っています。

 

普通の楽譜だと音の解読に苦労していますが、音符の●の部分が2㎝くらいになるように拡大コピーするとド~ソまで読めます(^^)

 

ただ・・・「楽譜を見ながら演奏」と言うのも無理で、簡単な曲さえもクリアするために楽譜を覚える必要ありで、大変な道のりです。

 

曲に関しては、遠藤蓉子さんのこの本を使っています。

 

身近な曲も簡単な楽譜になっているので、ひい的には取り組みやすい感じです。

 

もちろん、上手くなるとかプロになるとかは、ほとんど期待していません。

 

教室に習いに行くのは難しく、私が勉強して教えるスタンスなので、「ちょっとできればイイや!」くらい低めの目標です。

 

ひとまず小学校の音楽の授業に付いていけるレベルを、目指しています。

 

スポンサーリンク

 

にほんブログ村 子育てブログ 二人以上障がい児育児へ
にほんブログ村

スポンサーリンク