知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

自閉症児2人+定型児1人の育児中!まだ小学生ですが、高校受験を視野に入れているので。それぞれ趣味を楽しみながら、日々色んな取り組みをしています♪

自閉症児育児:お餅つき大会に備えて食事練習。。。

f:id:hutsukyuniikuzo:20201105132423j:plain

幼稚園のお餅つき大会は来月の中旬くらい・・・

 

10月の月見団子に続き、事故が心配なお団子が来月も登場するんですよね。

 

小学校は今のところ、お餅つき大会の機会はなさそう・・・

 

一方、下の子2人が通っている幼稚園は、毎年12月にお餅つき大会があるんです。

 

その前におゆうぎ会もあるのですが、余裕を持ってそろそろお餅を食べる練習を始めています。

 

日にちが迫って焦って練習すると、

 

  • 慌てることによる事故が怖い
  • お餅が飽きてしまう
  • 気が抜けてしまう

 

なんて言う心配があるので、1ヶ月半かけてゆっくり練習しようと思います。

 

ちなみに、うちの3人の子供は、

 

  • 小学1年生ひい(中等度自閉症):幼稚園年少の時はお餅なしで、年中や年長の時は一口サイズにカット、小学校の月見団子は先生の見守り付き
  • 幼稚園年中かっち(中等度自閉症):3歳児クラス~年中の月見団子まで一口サイズにカット
  • 幼稚園年少ことし(定型発達):月見団子なし

 

と言うような対応をお願いしました。

 

幼稚園のお餅はひいが幼稚園年長、かっちが幼稚園年少の時に、通常のお餅から白玉団子に変わりました。

 

1回目の練習を昨日やってみました!!

 

幼稚園のお餅つき大会の時に出されるお餅も、10月の月見団子のお餅も、コレと同じような感じだと聞きました。

 

なので、今回は山崎パンの三色だんごで、「少しずつ噛み切る⇒口の中でよく噛む⇒飲み込む」と言う練習!!

 

「幼稚園のお餅2回+小学校の月見団子1回」経験したせいか、ひいは割と慎重でスムーズに食べれている感じ。

 

かっち、ことしはよく噛んで食べているものの、一口サイズが大きくなってしまうことが!

 

「この辺りで噛み切ってね。」「これくらいの大きさにしようね。」と言うふうに、声かけしたらスムーズに食べれました。

 

みんな簡単な指示は通じているので、自宅でお団子を食べるのはクリアです。

 

今から週1回ずつ練習しておけば安心かなと来週、再来週も練習してみようと思います。

 

スポンサーリンク

 

にほんブログ村 子育てブログ 二人以上障がい児育児へ
にほんブログ村

スポンサーリンク