虫取りと言えば、セミですよね・・・
カブトムシやクワガタよりも見つけやすいです。
セミの鳴き声が聞こえると「梅雨明け」なんて言うし、季節感バッチリな虫です!!
ただ、私は虫が凄く苦手なんですよね・・・
昆虫好きの息子(4歳児ことし)を持って、まあまあ苦労しています(>_<)
ひとまずハードルが低い、「ぬけ殻」からチャレンジしてみました!!
ぬけ殻を(写真参照)を4つ、虫かごに詰め込みました。
スポンサーリンク
セミを1匹くらい捕まえなくては!
子供3人を連れて、セミの多い歩道に・・・
「アブラゼミいるよ。こっちにはミンミンゼミもいる!!」と興奮状態のことし。
1つの木に20匹くらい、セミが止まっていました(^^;)
「セミは3密必要ないんかい!!」
虫取り網を近づけて、ホイサッ!!
ここまではいいんだけど、虫が苦手な私の場合はここから先が進めないんです。
虫取り網でセミを取った状態で、5分くらいフリーズ。
セミって素早いし、逃げる時におしっこかけるし・・・(色々想像)
虫取り網を動かした途端、セミが正面から向かってきました。
あ゛~~~~~~~!!!!(サスペンス並みの叫び声)
セミ取りは私にとってハードル高いので、自称達人(お父さん)に代わってもらいました。
1匹だけ捕まえることができました。
セミの寿命って数日しかないの??
![昆虫 (学研の図鑑LIVE) [ 岡島秀治 ] 昆虫 (学研の図鑑LIVE) [ 岡島秀治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8617/9784052038617.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 2200 円
- 楽天で詳細を見る
昔どっかで、セミは数日しか生きられないと聞きました。
なので、「逃がしてあげないと可哀想だね。」と言う話をしていました。
実際にはセミは、
- 幼虫時代:数年(長いと5年もある!)
- 成虫:1ヶ月弱
で、まあまあ長生きしています。
ただ、捕まえて飼育するのは難易度が高く、寿命を縮めてしまうんだとか。
セミの寿命は数日と言うのは、そこから来ているんでしょうね。
寿命関係なく自宅で飼うのは難しいので、逃がしてあげるようにしています。