夏休みの宿題の絵日記、「ぶっちゃけ嫌い!!」って言う子、多いのでは?
- 日記にできるような出来事がない
- 出来事に対して感じることがない
- 何か感じても文にするのが苦手
- 出来事に関する絵が上手く描けない
絵日記はネタ・感受性・想像力・表現力・絵描き力など、色々なものが必要!!
何か1つでも自信がないと、嫌になっちゃうかも・・・
でも、普通級の子が頑張っていることを、宿題だけでもいいからクリアしたい!!
(※プリントの宿題は無くしてもらって、自主学習にしていますが・・・)
魂こもった絵日記ができるよう、頑張ってサポートしてみました。
スポンサーリンク
苦手を克服する良いチャンス!!

- 価格: 198 円
- 楽天で詳細を見る
普段から気になることを、手帳に書くことはしているのですが・・・
それでも中等度自閉症児ひい(小学2年生)には、絵日記はハードル高い!!
- ネタ⇒花火、遊園地、新幹線、虫取りなど豊富な状態
- 感受性⇒日常的に感情表現をサポートしてる状態
- 想像力⇒日記を書く瞬間のイメージが難しい状態
- 表現力⇒単語や短文は出てくるけど文にするのが苦手な状態
- 絵描き力⇒物体しか絵にならない状態(人の姿がない・・・)
今年の夏休みで二番目に嫌いな宿題は、苦手を克服する良いチャンス☆
ひいの頭から出てきた言葉をつなげて、何とか絵日記にすることができました。
この機会にたまには絵日記を書いてみようと、七田式の作文名人セットを購入!!

- 価格: 7028 円
- 楽天で詳細を見る
例文の練習帳も付いているので、
- 書写(見本を見て書き写す)
- 音読(声に出して読む)
- 表現(例文を頭に入れると絵日記を書く時に使える)
などのメリットも感じました(^^)
絵日記に限らず、植物や昆虫などの観察日記を書くのにも役立ちそうです。
最後は楽しく締めくくり!!
絵日記にチャレンジした後は、脳ミソへとへとです。。。
最後は楽しく終わらせたいので、「切る」「貼る」「折る」の最強3STEP!!
紙を線に沿ってカットして、折り紙みたいに折ります。
そして、出来上がった帽子・バッグを、本の指定場所に貼るだけ☆
![きる はる おる くぼた式 育脳こうさく [ 講談社 ] きる はる おる くぼた式 育脳こうさく [ 講談社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2439/9784065162439.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 1045 円
- 楽天で詳細を見る
子供向けの工作本の中で、一番好きになりました(^^)v