知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

自閉症児2人+定型児1人の育児中!まだ小学生ですが、高校受験を視野に入れているので。それぞれ趣味を楽しみながら、日々色んな取り組みをしています♪

知的障害児ひい:そろばん14級問題にチャレンジ ※繰り上がりが出てきます!!

まずは9の繰り上がりから~♪

 

知的障害があると、やることが限られてしまうのかな・・・

 

確かに定型発達の子よりも、軽度の障害の子よりも理解に時間がかかります。

 

でも、中等度知的障害のひい、そろばんが少し上達しました。

 

15級で「繰り上がりなし」をマスターしたら、次は9の繰り上がりから!!

 

繰り上がりになるのは、6~9の数字を足す時ですよね。

 

ただ、数字が大きくなるほど、繰り上がりになる確率が高まります。

 

その理由は・・・

 

  • そろばんの球は一桁につき9までしかない
  • 9の場合は1つの桁が1でも繰り上がりになる

 

どうでもいい理論ですが、繰り上がり頻度の高い「9」から頑張ってみました。

 

 

 

スポンサーリンク

 

繰り上がり「9」のポイントは?

 

例えば、「1+9」とか「2+9」とか。

 

足し算で9が登場する時は、高確率で繰り上がりになります。

 

こんな時は・・・

 

  1. 親指で「1(一の位)」を引く
  2. 人差し指で「10(十の位)」を足す

 

これだけのことなのですが、初めは大抵「なんで?」ってなるのでは?

 

10は「1と9」だから。

 

通常の計算と同じ考え方を、そろばん風に置き換えると言うことですね。

 

ついでに言うと、繰り上がり「8」の場合は、

 

  1. 親指で「2(一の位)」を引く
  2. 人差し指で「10(十の位)」を足す

 

と言うふうに指を動かします。

 

6~9までの繰り上がり、進級が速い人は恐らく1週間以内にマスターしているかと。

 

一気にやっちゃうのも有りなのですが、早速パニくりました(^^;)

 

まずは繰り上がり「9」だけに専念して、次は「8」だけに専念しました。

 

おかげで今は、繰り上がり「9」も「8」も自力解答です。

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

スポンサーリンク