小学3年生ひい(中等度知的障害)は、通常学級に合わせた学習を頑張っています。
- 学校の授業⇒少しでも収穫があれば・・・な感じ
- 自宅学習⇒スピードUP、ミスの減少、苦手分野対策
目標としているレベルが、偏差値で言うと40~45の間。
平均よりもやや低めのレベルです(^^;)
正直なところ、それすら結構きつい感じなんですけど・・・
国語の文章も難しくなりましたし、漢字は熟語が一気に増えてきました。
算数は・・・
3年生までに習う内容の理解は、
- 4~5桁の繰り上がり&繰り下がり筆算⇒クリア
- かけ算の筆算(2桁×2桁)⇒クリア
- あまりのない割り算⇒クリア
- あまりのある割り算⇒△時間がかかりすぎ、ミスが多い
- 長さや重さの単位⇒✖「1km=1000m」から「3km=3000m」に結びつかず
で、単純計算はまあまあできています。
キーワード系や文章問題は、パターン化されている時限定クリアです。
まあ、少しずつスタンダードに追いついていきますよ☆☆
スポンサーリンク
兄かっちもまあまあ成長です!!
小学校1年生かっち(軽度知的障害)も、まあまあな感じです。
学校のテストは0点とったかと思いきや、100点を取ったり。。。
0点~100点の間をさまよっています(#^.^#)
- 足し算や引き算
- 算数の簡単な文章題
- ひらがな・カタカナ・漢字の読み書き
問題文をきちんと読んで、考えながら問題を解く癖がついてきています。
ただ、複雑な文章題は、内容理解までにはもう少し時間がかかるかな。
簡単な文を読んで、大まかな話や説明を把握するのが今の限界です。
あとは・・・公文の効果&自分の魂に期待!!と言うことで(^^)v