軽度自閉症児かっち、通常学級を選んで本当に良かったと思っています。
- 翌日の授業の準備が大体できている
- 宿題もほぼ自力でできている
- 板書もだいぶ上手くなった
- 登下校の付き添いがほぼ必要なくなった
- 放課後に友達と遊ぶようになった
担任の先生も周りのお友達も、優しいから本当に感謝です!!!!
おかげで色々な面で、大きく成長できたなと思います。
スポンサーリンク
放課後の過ごし方が変わった!!
かっち(小学1年生)の学校の宿題は、
- 音読:教科書8ページくらいの文章
- 計算:足し算プリント+計算カード
- ひらがな:プリント
など、市内上位になるほどの多さと言う噂が・・・
帰宅して荷物をおろして、机に直行です。。。
で、宿題が終わったら、すぐ翌日の準備をしています。
少し前までは時間割しか見ていなかったので、準備に抜けがあることも・・・
今は例外的なスケジュールでも、連絡帳を確認して完璧に準備できています。
やり出すとスピーディーなところが、我が家の「のぞみ新幹線」ですね。
雑なところ、ミスもありますが・・・
こういうところは残念ながら私、母親譲りの欠点です(^^;)
さてさて放課後に外出もしていますよ☆
我が家の3人兄弟の習い事は、
- 姉ひい(小学3年生):空手、進研ゼミ(筆記)
- 兄かっち(小学1年生):進研ゼミ(タブレット)
- ことし(幼稚園年長):ピアノ、公文、こどもちゃれんじ
と言う感じです。
料金にすると・・・
- 空手(姉ひい):月額10,000円
- 進研ゼミ(姉ひい+兄かっち):月額3,740円+月額3,180円
- ピアノ(ことし):月額7,000円
- 公文(ことし):算数と国語で月額14,300円
- こどもちゃれんじ:月額2,480円
3人で月額40,000円近く??リアルな話(^_-)-☆
本当はもう少しお金を使いたいかな・・・と思うのですが・・・特に兄かっち。
でも、兄かっちは放課後に遊ぶお友達が増えて、今週は3日も遊んじゃいました。
まさか兄かっちに、こういうお友達ができる思わなかったのでマジ嬉しい!!
今の時期の兄かっちには、こういう時間が大事だよね。。。
そう思いながら、習い事を始めるのは様子見で・・・
予算的に残ったお金は、お友達を自宅に招待する費用にしようと思います(^^♪
(笑:部屋の汚さでお友達をドン引きさせないように・・・)