知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

自閉症児2人+定型児1人の育児中!まだ小学生ですが、高校受験を視野に入れているので。それぞれ趣味を楽しみながら、日々色んな取り組みをしています♪

自閉症児ひい:新年度スタート!!ぼろくそ言ってもいいですか?? ※半分冗談です!!

f:id:hutsukyuniikuzo:20220416185448j:plain

だいぶ大小が分かるようになりました!!

 

中等度自閉症ひい、小学3年生になりました。

 

支援級のまま、いつのまにか3年生に・・・

 

もう学校生活の3分の1が終わってしまうんですね。

 

さてさて新年度になって感じたことは??

 

 

スポンサーリンク

交流学級の時間がめちゃ少ない!!

f:id:hutsukyuniikuzo:20220416193814j:plain

 

なぜ交流学級の時間がこんなに少ないんだろう?

 

思い当たる理由は、

 

  • 先生なりに無難な対応を考えた結果である
  • 先生同士の引継ぎが上手く行っていない
  • 支援者の人数や役割が多いに関係している
  • 支援級の生徒が一気に増えて先生が忙しい
  • コロナ禍で通常学級への行き来がしにくい
  • 新年度で交流の準備ができていない

 

などにあるのかなと思います。

 

学校側の事情があるのは、ある程度は仕方がありません。

 

でも、私の親としての希望が、あまり考慮されない・・・

 

本当にガッカリですが、今できることを精一杯やっていくしかないんだよね(^^;)

 

【これからお子さんが就学される方へ~】

就学先は慎重に判断した方が良いです。

あくまでも2人の自閉症児を育児している、私の経験談でしかありませんが・・・

「配慮をお願いすると言うことは、成長のチャンスまで管理されると言うこと。」

支援のお願いを優先しすぎると、支援者の手で成長機会を奪われる危険もあります。

あと、1つ忘れてはいけないのが・・・

「支援級から通常学級への転学が難しいこと」。

学校での過ごし方が考慮されるので、就学前より確実に難易度が上がります。

「学校での過ごし方と言っても、支援級に在籍した状態での過ごし方」です。

 

 

「通常学級で嫌な思いをして、支援級に変わるのは可哀想。」

 

こういう教育者や専門家の方もいますが、本当にそうなんでしょうか?

 

支援級に転学した子供全員が、嫌な思いをしているのでしょうか。

 

仮に嫌な思いをしたとしても、周りの人の対応で変わることもあるのでは?

 

今まで頑張ってきたことは確か。

 

そこは子供に自信を持ってもらいたいところですよね。

 

どういう結果になっても、今までの頑張りを高く評価してあげることだと思います。

 

最後に・・・数日前の通院の話です。。。

f:id:hutsukyuniikuzo:20220110134125j:plain

 

児童精神科の診察って、いつも10分だけなんですよね。

 

余分なことを言うとまた注意されるので、言葉を慎んでいます。

 

医者「あれからどうですか?」

ひい&かっちママ「相変わらずですね。」

 

医者「学校は楽しいですか?何が楽しいかな。」

ひい&かっちママ「給食が楽しいとか言ってたよね?」

ひい「給食楽しい。」

 

こんなテキトーな診察で、最高記録更新の2~3分診察!!!!

 

カップラーメンの待ち時間に勝ったぜぃ~(^^)v

 

医者の役割は、必要な支援を受けるための診断だけ

 

私は割り切って診察を受けているけど・・・

 

支援が必要かどうかは、親として責任を持って判断したいと思っています。

 

こばとさん教材、コツコツ継続してますよ~♪

 

上級編、難易度高い・・・なかなか先に進めず・・・

 

けど、頑張って先に進みたい・・・

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

スポンサーリンク