日本人の大変なところと言えば、食事でお箸を使う機会が多いこと。
レストランの食事で、ナイフとフォークを使うのも大変ですけどね。
かっち&ことしの幼稚園では、年中さんの3学期から全員がお箸を使います。
小学2年生のひい(中等度自閉症)も、年中の時にお箸が使えるようになりました。
年長のかっち(軽度自閉症)も年中の頃から使っていて・・・
年中のことし(定型発達)はこれから挑戦です。
もっと頑張らなくちゃと思って、遊びながら練習しています(^^)
スポンサーリンク
面白いアイテムを発見!!!!
ワンちゃんと、ねこちゃんのお箸ゲームセットでトレーニング中です。
途中で人形を入れたり、やりたい放題ですが頑張りました!!
年長のかっちの方は割とスムーズですが、年中のことしはゆっくりめ・・・
疲れた時はエジソン箸で、持ち方をおさらいしましょう☆
そうそう、お箸ゲーム系と言えば、こんなアイテムもありますよね。

☆ラッピング可能☆はじめてのマナー豆おおつぶ きかんしゃトーマス
- 価格: 3278 円
- 楽天で詳細を見る
こっちは3,000円近くしますが・・・トーマスだから欲しいかも、検討中です。
一方、ワンちゃん・ねこちゃんのお箸ゲームは500円くらい。
2種類買っても1,000円くらいなので、六角箸も5膳買っちゃいました♪
鉛筆で言うと三角鉛筆みたいな・・・お箸初心者におすすめです!!!!
ただ・・・鉄道好きの4歳児ことしの目標は、これを使いこなすこと↓↓↓↓
難易度高そうですよね・・・
コロナの影響で乗り鉄は難しいので、まだ
を、数駅ずつしか乗り切れていません。
計画だけは・・・4歳のうちに愛知県内の駅を全部制覇だったんですが・・・
大好きな特急の一つ「特急しなの」は、今年も線路近くで見るだけになりそうです。
と言う訳で、やや自粛生活、ハシ鉄目指して頑張っています(^^)v