通学班で登下校する時は、上級生のお兄ちゃん、お姉ちゃんにちゃんと付いていけるようになりました。
学年下校の時も同じ方向に変えるお友達と一緒に、ちゃんと解散場所まで帰ってこれるようになりました。(横断歩道までは先生の付き添い有り)
但し、行きは自宅~集合場所まで、帰りは解散場所から自宅までは、私が付き添いしています。
今日はうっかりしていて、下校時間を勘違い!!!!
通学班下校だからいつもより下校時間が早いのを忘れていて、解散場所までお迎えに行けませんでした。
インターホンの音が聞こえたので出ていったら、ひいが立っていました。
一人で帰宅できたようです。
帰りはそれほど車の通りが多くないし、付き添いは行きの集合場所までで大丈夫そうな感じ・・・
横断歩道や信号の渡り方も、お出かけついでに練習している最中です。
ホントはひいに練習させたいのに、下2人が「車(自転車)きたよ!」「信号、赤(青)だよ!」とか言ってしまうので、なかなか練習にならない(>_<)
真っ白な用紙に、
- 赤信号で人が止まっているイラスト
- 青信号を見て人が道路を渡っているイラスト
をプリントアウトして、フラッシュカードにして言い聞かせています。
絵カードって使うと決めたものは、毎日のように使わないと効果イマイチですね・・・
同じカードを毎日のように使い出し始めて、3ヶ月くらいで効果が出始めてきました。
お肌のターンオーバーより時間かかってます(^^;)
行動の流れをチェックしたい時は、スケッチブックを活用しています。