知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

自閉症児2人+定型児1人の育児中!まだ小学生ですが、高校受験を視野に入れているので。それぞれ趣味を楽しみながら、日々色んな取り組みをしています♪

【はてなスマホ写真部】ちぃさい秋み~つけた!!

お題「ちぃさい秋み~つけた!」

 

秋と言えば「おいも」!!

 

5歳児ことしの幼稚園のお芋ほりです☆☆

 

年長になると、毎年の運動会・おゆうぎ会の他に色々なイベントが。。。

 

「思い出作り」的な行事もありますし、小学校の就学時健診もありますし。

 

普段のカリキュラムも、学習があって大変(^^;)

 

お芋ほりは子供の「オアシス的行事」になっています。

 

 

 

 

スポンサーリンク

おいもをアップすると・・・

ほった時に少し削れてしまいましたが・・・

 

まあまあ大きい・・・?

 

あれ?今回のテーマって・・・「ちぃさい秋」じゃなかったけ??

 

「おいも」って大きい気がするけど、有り????

 

お芋ほりをした時に、イモムシもいたんだとか。

 

お亡くなりになったイモムシもいて・・・

 

ことし「イモムシさん死んじゃったから、ちょうちょになれないの。」

 

私だったらイモムシを見つけたら、サスペンス並みの悲鳴です!!

 

来年は自宅で秋を見つけたい☆

私が自宅で子供たちと育てたのが・・・

 

 

くらいなんですよね。。。

 

プランターで育てられる、手軽な野菜って無いかな??

 

サツマイモはさすがに厳しいよね??

 

来年に向けて、プランターで育てる野菜を探しているところです(^^)

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

自閉症児ひい&かっちママ:上段回し蹴りの教え方を研究中・・・

小学3年生ひい(中等度自閉症)、空手を始めてもうすぐ1年です。

 

  • 体の部分への意識
  • 体の使い方
  • 集中力
  • 瞬発力
  • ワーキングメモリー

 

色々な力が少しずつUPしているのですが、技や型の完成度はまだまだかな。

 

最近は宿題やテスト勉強が多くて、自宅練習をサボり気味に。。。

 

2学期も後半に入り始めるので、学習ペースは少し緩めにしました。

 

 

 

 

スポンサーリンク

一番取り組みやすい技を重点的に!

  • 手技⇒突き、裏拳、肘打ち、手刀
  • 足技⇒膝蹴り、前蹴り、回し蹴り、横蹴り
  • 受け技⇒上段受け、外受け、内受け、下段払い
  • 型⇒拳手、ナイファンチ
  • 武器⇒トンファー、サイ、ヌンチャク

 

短期間にして学んだことが、こんなにたくさん!!

 

ジャッキー・チェーン路線を歩む小学生??

 

「色々やり過ぎたかな。」と先生が声をかけて下さることもあるのですが・・・

 

私の心の中は、「むしろ色々やってください!!」な感じです(^^)/

 

子供にどういう刺激が合っているのか?

 

母親である私でも、実はあまり分かっていないんです!!

 

家庭を離れた「教室」と言う場で色々なことを体験できると、

 

  • 学校や家庭にはない新しい発見がある
  • 「できない」を乗り越える方法を考えるきっかけになる
  • 自宅での取り組みのヒントが得られる
  • 自宅練習は心身の調子によって技を選択できる
  • 先生のかっこいい技がたくさん見られる

 

など、良いことがたくさんあります。

 

「やることを絞って超丁寧に練習。」ってのは、自宅で頑張りますので。

 

ただ、やっぱり完璧には行かないことも多々。

 

こういうところは、先生のスーパー効果に頼っちゃっていますね。

 

今週は回し蹴りを丁寧に実践!!

www.youtube.com

 

自閉症児ひいの場合、ミットとか人の手などの目標物があると調子いい。

 

けど、目標物がなくて空蹴りするのが苦手で。。。

 

こういう時は見えないものを、可視化(見える形に)したらイイんじゃね?

 

普通に考えればそうなのでしょうが、私が今更ながら考えることが・・・

 

可視化を癖にすることで、目標物の卒業が遠のくのでは??

 

もっと言うと、「目標物がないから型が上手くできない」ままになるのでは??

 

想像の分野、理解の分野を強化するにはどうしたらいいか。

 

ココのところを考えつつ、練習内容を試行錯誤しているところです(^^;)

 

フォームもしっかり作りたいし、目標物の存在関係なくカッコよく蹴れたら。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

自閉症児ひい&かっち:2学期ももう前半が終了しそう??

漢字の書き順です。。。

 

小学3年生ひい(中等度知的障害)は、通常学級に合わせた学習を頑張っています。

 

  • 学校の授業⇒少しでも収穫があれば・・・な感じ
  • 自宅学習⇒スピードUP、ミスの減少、苦手分野対策

 

目標としているレベルが、偏差値で言うと40~45の間。

 

平均よりもやや低めのレベルです(^^;)

 

正直なところ、それすら結構きつい感じなんですけど・・・

 

国語の文章も難しくなりましたし、漢字は熟語が一気に増えてきました。

 

算数は・・・

コンパスが上手く使えるようになりました!

 

3年生までに習う内容の理解は、

 

  • 4~5桁の繰り上がり&繰り下がり筆算⇒クリア
  • かけ算の筆算(2桁×2桁)⇒クリア
  • あまりのない割り算⇒クリア
  • あまりのある割り算⇒△時間がかかりすぎ、ミスが多い
  • 長さや重さの単位⇒✖「1km=1000m」から「3km=3000m」に結びつかず

 

で、単純計算はまあまあできています。

 

キーワード系や文章問題は、パターン化されている時限定クリアです。

 

まあ、少しずつスタンダードに追いついていきますよ☆☆

 

 

 

 

スポンサーリンク

兄かっちもまあまあ成長です!!

まだまだ優しいレベルですね。

 

小学校1年生かっち(軽度知的障害)も、まあまあな感じです。

 

学校のテストは0点とったかと思いきや、100点を取ったり。。。

 

0点~100点の間をさまよっています(#^.^#)

 

  • 足し算や引き算
  • 算数の簡単な文章題
  • ひらがな・カタカナ・漢字の読み書き

 

問題文をきちんと読んで、考えながら問題を解く癖がついてきています。

 

ただ、複雑な文章題は、内容理解までにはもう少し時間がかかるかな。

 

簡単な文を読んで、大まかな話や説明を把握するのが今の限界です。

 

あとは・・・公文の効果&自分の魂に期待!!と言うことで(^^)v

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

ひい&かっちママ:刑事ドラマは私の家族や~!! ※科捜研の女・相棒サイコー☆

www.tv-asahi.co.jp

 

テレビ朝日科捜研の女は、木曜午後8時~!!

 

な~んて思っていませんか??

 

実は今年2022年は、火曜午後9時~の放送ですよ(^^♪

 

お間違いなく~~~~☆

 

と言うか・・・私、今朝まで勘違いしてました。

 

長年の習慣と言うものは怖いですね。。。

 

 

 

スポンサーリンク

 

私の大好きな秋のイケメンは??

 

火曜・水曜の週2回、イケメンが拝めれば十分です(^^)v

 

で、やっぱり美女も好きです!!

 

 

そう言えば、若い時に友人に仲間由紀恵に似てる。」と言われて・・・

 

図に乗って「よく言われるんですよ!」って言ってしまって(^^;)

 

そしたら「ウソに決まってんだろ。」と言われて、恥ずかしい気分になりました。

 

「昭和の福原遥ってことで(#^.^#)

 

ひとまず今夜は、「科捜研の女」で癒されます。。。

 

生まれ変わったら独身でいたい、科捜研の女になりたい☆☆

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

5歳児ことし:就学時健診の案内をもらいました!!

 

就学時健診の案内が到着・・・いらね~!!ってのが本音だけど・・・

 

実は就学時健診って、受けない選択肢もあるって知ってました??

 

自治体にもよるのかな?うちの自治体だと欠席する場合、

 

  • 学校に必ず連絡をしないといけない
  • 「他の日に別の会場で受ける」案内がある

 

と言う流れになります。

 

まあ、欠席する場合の連絡は、マナーとして当たり前のことですね。

 

で、問題は「他の日に別の会場で受ける案内」

 

これも本来は学校側に、強制されることではないそうです。

 

 

 

スポンサーリンク

 

就学時健診の目的は?

そもそも、就学時健診の目的は何ぞや??

 

次年度に入学するお子さんの健康チェックの他に、

 

  • 発達面の悩みを抱えている子の把握
  • 支援学校や支援級に振り分ける子の発見

 

と言う話を聞いたことがあります。

 

学校側の人間ではないので、本当にそうなのかは分かりません。

 

ただ、過去に2人の子の就学時健診を経験して、そうかも知れないとは思っています。

 

こういう健診結果が、子供のありのままを受け入れる教育に利用されればいいのに。

 

教育相談も就学相談も、言ったもの勝ち。

 

メンタルを強く持って希望を強力に伝えれば、親子の希望が通りやすくはなる。

 

だからと言って言いすぎても、モンスターペアレント扱いになるでしょうし。

 

けど、希望を抑えて、親子ともに納得の行かない選択は後悔します。

 

もちろん私も希望を通す以上は、何かあった時に責任を取る覚悟でいます。

 

本題に戻って就学健診を受けない方法は?

  • 「調子が悪いので欠席します」⇒✖
  • 「外せない予定があるので欠席します」⇒✖
  • 無断欠席⇒✖✖✖(これは社会人としてやってはいけません!)

 

この中のどの方法もです。

 

と言うか、「調子が悪い」だと、調子が悪くなければ参加できる訳ですよね?

 

「外せない予定がある」では、予定がない日なら参加できる訳ですよね?

 

完全に参加するつもりがない場合は、法律を味方に付けることができるかもです。

 

就学時健診に関連する法律は、

 

  • 学校保健安全法⇒第14条
  • 学校保健安全法施行規則⇒第9条

 

この辺りが関係しているのでしょうか。

 

roppou.mark-point.jp

roppou.mark-point.jp

 

この法律によると学校側に健康診断の義務、就学先の助言の義務はあります。

 

でも、お子さんに健康診断を受ける義務はなく、あるとしても権利になるのかな。

 

いずれにしても「学校側の義務>子供の権利」となっては大変です。

 

関連する法律を頭に入れた上で、まず事前に「就学時健診は行きません!」と連絡。

 

学校側に強制されかけたら、「法的な根拠はあるんですか?」と反撃です。

(ぶっちゃけ・・・私はここまではやりたくないかも・・・)

 

子供の参加義務に関して書かれている法律はないので、あとはここを味方にするだけ。

 

ひい&かっちママの選択は?

  • 面倒なバトルは避けたい(余計に親子の印象が悪くなりそう)
  • お世話になる先生を知っておきたい
  • できるなら友達を作っておきたい
  • 今後のためにも学校や健診に慣れておきたい
  • 健診を通して子供の得意・不得意を改めて把握したい
  • 学校への提出物を後回しにしたくない(提出必須な書類あり)
  • 教育相談を勧められても拒否れる自信がある

 

法律のことをあんだけ言っといて、一応参加するんです(^^♪

 

子供の就学時健診を受けることは、法的な義務にはなっていません。

 

健康診断の義務は、あくまでも学校側だけです。

 

けど、就学時健診に色々なメリットがあることも確かですし、、、

 

5歳児ことしに関しては、「法律がどうこうバトル」は無駄な気が。

 

子供の可能性や成長を信じて、頑張って乗り越えようと思います☆☆

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

スポンサーリンク