知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

自閉症児2人+定型児1人の育児中!まだ小学生ですが、高校受験を視野に入れているので。それぞれ趣味を楽しみながら、日々色んな取り組みをしています♪

発達特性児ひい&かっち+3歳児ことし:家庭学習やる気なしの時は工作の時間!!

f:id:hutsukyuniikuzo:20210314201328j:plain

東京メトロってこんな色だっけ?赤じゃなかったかな・・・

 

電車雑誌の付録にあった東京メトロは、確かに赤色でした。

 

3歳児ことしの指摘もあって調べてみたら、色々な色の東京メトロが!!

 

写真のような全体が黄色の電車以外に、シルバーメインで

 

  • 青色
  • 緑色
  • オレンジ
  • ピンク

 

などのラインが入ったものもありました。

 

雑誌の付録で見た赤色も全体赤ではなく、赤色のラインが入った感じ。

 

スポンサーリンク

 

 

 

今日はペーパークラフトを途中までやってみました!!

f:id:hutsukyuniikuzo:20210314203033j:plain

のりがないことに気づき、カットしただけになっちゃいました・・・

 

発達特性児の小学1年生ひい、幼稚園年中かっち(どちらも中等度自閉症の診断)は、最近は家庭学習へのやる気がダウン。

 

学校の宿題だけは習慣になっているのですが、家庭学習だけはほとんどできていません。

 

家庭学習をしない分の空き時間は、放置しているとたぶん家がむちゃくちゃになります。

 

なので、はさみの練習もかねて、ペーパークラフトにチャレンジしてみました。

 

ペーパークラフトって自宅でも、素材をダウンロードして取り組めるんですね!!

 

先日こちらの記事を書いた時に、ブックマークでkami3sakiさんに教えて頂きました。

 

b.hatena.ne.jp

 

kami3sakiさん、貴重な情報ありがとうございました!!

 

creativepark.canon

 

こちらのサイトなら、無料で好きな工作が楽しめますよ(^^)

 

ただ、パーツが結構小さいので、我が家の場合は親子で分担して切っています。

 

  • 長めの直線⇒ひい、かっち、ことし
  • のりしろの細かい部分⇒私

 

次のステップののり付けが、かなり難易度高そう・・・

 

幼児向けの工作の数倍も細い場所に、のりを付けないといけないので大変。

 

のりがはみ出さないように定規を置いて、子供たちにのりを付けてもらおうと思っています。

 

ホームセンターでのりを買ってきたら、続きにチャレンジします。

 

今回の東京メトロ以外に、おすし、お弁当、新幹線、トラックなどもチャレンジしようと思っています。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

4歳ことし:男の子の誕生日プレゼントは何がいい?

f:id:hutsukyuniikuzo:20210310201051j:plain

最近のお気に入りは「特急しなの」!!


定型発達の平均と比較して、言葉の発達が遅くグレーゾーンだった3歳児ことし。

 

1歳半検診を終えて暫くして、初めて発した言葉が「でんしゃ」でした。

 

「ママ」「パパ」も呼んだことがないし、「まんま」も言ったことがない。

 

今では「お母さん」と呼んでいますし、独自の世界観を持っています。

 

言える新幹線や電車の名前も、少しずつですが増えていますよ(^^)

 

 

この本の発達検査表によると、5歳並みの社会性を持っていることが判明!

 

こんな定型発達に仲間入りできたことしが、3月30日に4歳の誕生日を迎えます。

 

スポンサーリンク

 

 

 4歳の誕生日プレゼント選びに迷う・・・

 

本当はドクターイエローの模型を買ってあげたいのですが、細かい部品がちょっと心配!

 

ちなみに、ドクターイエローは、

 

  • マスク
  • 給食用ナプキン
  • パズル

 

などを持っています。

 

靴下・パンツ・コップは、トーマスを使っています。

 

おもらしをした時はトーマスに、「ごめんなさい。」と謝っています。

 

 

LaQ新幹線も気になっているのですが、難易度が気になるところです。

 

 

新幹線カード・ペーパークラフトも一応候補♪

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

発達特性児かっち:来月に療育手帳の更新!!

 

f:id:hutsukyuniikuzo:20210309133130j:plain

前回の判定がB(中等度知的障害)!!

 

発達特性児かっちが初めて療育手帳を取得したのが、2年前(幼稚園年少の5月)でした。 

 

 専門病院で「中等度自閉症・知的障害」の診断を受けたことがきっかけで、療育手帳を取得することにしました。

 

 その時の療育手帳の判定は、「B判定(中等度知的障害)」でした。

 

 来月が再判定のタイミングで、役所から案内が来ました。

 

スポンサーリンク

 

 来月中旬に再判定を受けることに・・・

f:id:hutsukyuniikuzo:20210309134330j:plain

いつの間にか漢字の書き順をマスター!!

 

この2年間でできることは確実に増えたのですが、療育手帳の判定を軽度にするってなかなか難しいんですよね。

 

子供の年齢が上がれば、当然子供の年齢の定型発達の子ができることも増えますよね。

 

年齢以上のレベルアップが必要だからこそ、どう頑張っていいのか苦戦しています。

 

現時点でのかっちのレベルアップは、

 

  • 着替えができる(課題:服を前後反対に着たり、ねじれていたり。)
  • トイレができる(課題:排便はわざわざ紙おむつに変えてしたがる。)
  • 癇癪や自傷行為がほとんどなくなった
  • ひらがなが読み書きできる(課題:字がアンバランス)
  • 数字の読み書きができて数の対応ができる(課題:足し算ができない)
  • 簡単な漢字の読み書きができる(課題:字がアンバランス、音読みが苦手)

 

などで、日常生活面も学習面もだいぶ変わりました。

 

日常生活でも学習でも文の理解が苦手なので、少しずつ頑張っていこうと思っています。

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

発達特性児ひい:小学校の個人面談が終わりました!!

f:id:hutsukyuniikuzo:20210305091950j:plain

新型コロナの影響で電話面談でした。

 

発達特性児ひい(自閉症児)の小学校1年生が、もうすぐ終わろうとしています。

 

学年末の個人面談がもうすぐと言う方、もう終わったと言う方、いらっしゃるかと思います。

 

ひいの個人面談は、数日前に電話で行いました。

 

  • 家庭での様子
  • 学校での様子
  • 来年度の通常学級の授業参加

 

内容は主にこんな感じで、2年生も色々と成長のチャンスが増えそうです。

 

スポンサーリンク

 

 

通常学級で参加できる授業は?

f:id:hutsukyuniikuzo:20210305094404j:plain

取り敢えず「楽しく参加できること」が目標!!!!

 

と言う訳で、課題クリアは適度にしか気にしていません。

 

  • 図工
  • 音楽
  • 書道
  • 外国語
  • 生活(一部だけ)
  • 給食

 

通常学級の授業に参加させてもらえることになりました。

 

国語や算数は今まで通り、支援級の方で学習するつもりです。

 

ひいの支援級では1~3年生までの子が同じクラスで、1~3年生の内容をまとめて学習できると言うメリットがあるんです。

 

なので、1年生の間は2~3年生の学習も、時々参加できました。

 

そのお陰で少し前に2年生の漢字を少しと、九九をマスターしちゃいました。

 

2年生になると、

 

  • 3年生の予習ができる
  • 2年生の学習が無理なくできる
  • 1年生の復習ができる

 

なんて言う良いところどりもできそうですよね。

 

自閉症児から発達特性児に・・・

f:id:hutsukyuniikuzo:20210305101107j:plain

自閉症児の育児そのものの考え方を変えたい!!

 

子供のできることが増えていくにつれて、メンタル面のコントロールが大変。

 

思い通りにいかないのは、子供に

 

  • 自我
  • 知恵
  • 自信

 

などが付いていくからで、成長の証だと思っています。

 

でも、私の場合はまだ、子供の成長を味方にできていないんですね。

 

育児に対する意識を変えてみたく、今後は子供を発達特性児として育てていくことにしました。

 

このブログの「自閉症」という表記も、今後は「発達特性児」にしていこうと思います。

 

分かりやすい表記として、「自閉症」と言う言葉を使うことはあるかも知れませんが・・・基本は「発達特性児」表記にします。

 

いつも私のブログを見てくださっているみなさん、本当にありがとうございます。

 

今後ともみなさんのブログで学ばせて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

自閉症児ひい&かっち:自分が男の子か女の子か分かってるかな?

f:id:hutsukyuniikuzo:20210228123720j:plain

定型発達のお子さんだと、3歳にはもう男女の区別が付いているのかな??

 

定型発達のことしが、男女の区別が付くようになったのが3歳前半くらい。

 

実際はもう少し前には、付いていたかも分かりません。

 

そして、自閉症児かっち(幼稚園年中)は、5歳の誕生日を迎えるくらい。

 

2人とも冗談で「ことしは女の子!」、「かっちは女の子!」と言っても否定してくれます。

 

スポンサーリンク

 

 

 自閉症児ひいは少し怪しい感じ

 

自閉症児ひい(小学1年生)の場合は、男の子か女の子か分かっていないかも。

 

「男の子、手を挙げて!」「女の子、手を挙げて!」の両方に手を挙げてしまいます。

 

「ひいは男の子!」と冗談言っても、「うん。」と否定しようとしません。

 

実生活と教材で「男の子か女の子か?」クイズも、取り組んだりしています。

 

確か、七田式プリントにも、「男の子(女の子)はどっち?」なんて言う問題がありました。

 

 

少しずつ男の子と女の子の区別ができるように、頑張っていこうと思います。

 

私が子供の頃の恥ずかしい間違い

 

f:id:hutsukyuniikuzo:20210228192059j:plain

こういうおばあちゃんなら女の人だとスグに分かりますよね。

 

でも、私のおばあちゃんは、「男」でした!!

 

  • 見た目が男
  • 割れる筋肉(二の腕の割れ具合がヤバい)
  • 男ばかりの職場で働いていた
  • 自分のことを「俺」と言う

 

こんな感じのおばあちゃんだったので、小学3年生くらいまで「自分のおばあちゃんは男なんだ!」と信じ込んでいました。

 

カクレクマノミみたいに性転換でもしたのかしら?」と思ったことも。

 

今でも恥ずかしいと思う間違いをしました(^^;)

 

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

スポンサーリンク